無限の立体空間を求めて

先日舞台に出した、

バッハの録音を聴きながら、

考えること多々…。

 

バッハを現代の楽器で弾くことについて、

専門家が取り沙汰することは多く、

実は自分自身でも、その答えは、

行きつ戻りつして今日に至る。

 

ちなみに、今回弾いた楽器は、

フルコンサートグランド。

場所も、立派なコンサートホール。

 

率直なところ、

作品の時代背景を考えると、

このような演奏環境が、

必ずしも必要だろうか…?

という思いがあった。

 

…けれど、

それを敢えて最先端の環境で演奏する、

自分なりの意義のようなものが、

徐々にハッキリしてきたような、

そんな気がする。

 

バッハの作品には、

例えば二声の作品でありながら、

第三の声部を意識して書かれるなど、

ある種の錯覚を利用して、

曲に空間的広がりを表出する技法が、

しばしば見受けられる。

 

そして、これらの要素は、

強弱表現に束縛がなく、

音色も豊富な現代の楽器の方が、

格段に面白く表出でき、

その立体空間を無限に広げることが、

可能なわけだ…。

 

数年前から頭にあったことだけど、

ようやく完成しつつある、

インベンションとシンフォニアの、

自分のための校訂版に加えて、

新たにもう一つの楽譜を作ろう!