天才の予感

暫くの間、

練習で手を使えなかったので、

その間やってみたことの一つ。

バッハの平均律全48曲を、

何度も何度も繰り返し聴く。

 

聞くともなしに漠然と聞いたり、

耳を欹てて集中して聴いたり…。

そのうちに、殊更興味がわいた部分を、

楽譜を見ながら聴いてみたり…。

 

そんなことを、

1~2ヶ月も繰り返している内に、

ものすごい発見があったりする…。

 

平均律も、

作曲年代に20年の隔たりがある、

第1巻と第2巻では、

性格に違いがあり大変興味深い。

そして、円熟期にあたる、

第2巻の幾つかの作品に聴いて取れる、

ある種時代錯誤的な、

重厚でシンフォニックな響きには、

正直圧倒されて、言葉を失う…。

 

天才はしばしば時代を先取りする。

 

完全な音楽的記譜法と言われる、

バッハの作品に於いてでさえ…、

と語られるそれらの曲を聴いていると、

この怪物が、

来るべき古典の時代を通り越し、

ピアノという楽器が今日の原型となり、

鍵盤楽器の最盛期と呼ばれる、

ロマン派時代を、

既に予感していたのではないかと、

そう思えてならない。

 

改めて、

音楽の父と称される大バッハと、

そして、その作品から、

真価を紡ぎだす大ピアニストに、

脱帽…。