ドビュッシー 初期作品の難しさ

ドビュッシーの初期の作品、

夢、月の光、アラベスク…等々

 

曲の規模が小さいことから、

小品と呼ばれるこれらの作品群には、

円熟期の「版画」以降にはない、

難しさがあります。

 

一言で言えば、

ピアニスティックでない!

 

この時期、作曲中に、

ドビュッシーの頭の中を巡っていたのは、

ピアノの音ではなく、

間違いなくオケの音。

 

オケスコアをピアノ譜に直したような楽譜は、

ある意味読みやすくはありますが、

逆に、「これ、どうやって弾くの?」

という記載も多いわけで、

それは、ピアノ弾きにとって、

率直に言って、

あまりありがたくない…。

 

とりわけ、作曲者が存命中、

名の知れた大ピアニストだったことを思えば、

「えっと、

 知っててそれ書いてるわけね…?」

と、突っ込みたくなってしまうのです。

 

これらの作品群をオケの編曲で聴くと、

より自然な魅力を湛えた、

別の名曲のようにさえ響く理由は、

そこにあるんですよね…。

 

そう言う意味で、

この時代の作品は、

ベートーヴェンのピアノソナタ、

とりわけ初期の作品に、

比されるでしょうか…。

ある意味、似てるんですよね…。